2025年– date –
-
モーター効率化の重要性と具体的な手段
モーターの効率化は、エネルギーコストの削減や環境負荷の低減に直結するため、現代の産業において非常に重要なテーマです。本記事では、モーター効率化の重要性と具体的な手段について詳しく解説します。 モーター効率化の重要性 エネルギーコストの削減 効率の良いモーターを使用することで、消費電力を抑え、エネルギーコストを削減できます。これは企業の経費削減に大きく貢献します。 環境負荷の低減 効率の高いモーターは、二酸化炭素排出量を減少させ、環境保護に貢献します。持続可能な社会の実... -
ACモーターをDCブラシレス化するメリットとは?|コスト削減と性能向上の両立
ACモーター、ずっと使ってるけど「効率が悪いな」とか「もう少し小さくならないかな」って思ったこと、ありませんか? そんなときに一つの選択肢になるのが、DCブラシレスモーター(BLDC)への置き換えです。いわゆる“ブラシのないモーター”ですね。 実は、これを導入することで✔ コストが15%ダウン✔ 性能(出力や効率)が20%以上アップといった改善ができたこともあります。 📌 ブラシレス化には、こんなメリットがあります 電気効率が良くて、熱も出にくい 回転が安定しやすく、カクつきに... -
無料で流体解析を行う方法を紹介します
配管まわりの機能面のお話をいただきました。その際に簡易的な流体解析を先方に紹介させていただきました。この流体解析は以下サイトで無料でできますので、ご参考いただけますと幸いです。 https://cattech-lab.com/science-tools/catcfd-zero/ まずは配管のチーズを解析してみました。 流入が1m/sの水とし、排出先は上端と右端で圧力差が同じとした場合は以下のような流速になります。 ほぼ直線のみに水が流れます。上端の分岐では渦が形成されております。R=0.2mとゆるくしていてもこのように流れが直端に差が... -
noteで「配管の応力解析」の記事を書きました
以前書いた配管応力の解析記事をnoteにまとめました。 https://kmechdesign.com/2025/01/11/%e9%8b%bc%e7%ae%a1%e3%81%ae%e8%a7%a3%e6%9e%90%e3%82%92%e8%a1%8c%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/ https://note.com/terato1518/n/n42413a5bd958 もしご興味があれば、ご覧ください! https://kmechdesign.com/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/ お問い合わせはXでも本HPからでもどちらでも問題ありません!! -
メビーを有効活用する①
黒色の板ナットを設計していました。 ミスミでは黒色の板ナット(四角ナット)はM6//M8/M10/M12しか手配できません。四角ナット・ワッシャ-全長指定2穴タイプ- | ミスミ | MISUMI(ミスミ) そこでミスミの提供する「メビー」を使います。meviy(メビー) | 機械部品調達のAIプラットフォーム | 板金加工・切削加工の即時見積もり | 株式会社ミスミ メビーにログインしてから、以下のような板ナットを3DCADをドラッグアンドドロップすることで、10秒程度で見積もりがでます。 このねじ穴はM3ですが、メビーではM4以上... -
鋼管の解析を行いました
鋼管の圧力解析と応力分布 私の最初の職場では、鋼管をよく使用していました。水ポンプで循環させる際に、数MPaの耐圧試験も行っていました。最近、鋼管の圧力解析を依頼され、鋼管にかかる応力を調べる機会がありました。 圧力解析の概要 以下の図は、1MPaの圧力をかけたときの主応力分布を示しています。鋼管は10K80Aを使用し、片側を固定端、もう片方を自由端としています。圧力は右のグラフのように色分けされており、単位はPaです。 主応力は加圧に起因するため、ほぼ1MPa(赤茶色)が均等に分布しています。...
12