無料で流体解析を行う方法を紹介します

配管まわりの機能面のお話をいただきました。
その際に簡易的な流体解析を先方に紹介させていただきました。
この流体解析は以下サイトで無料でできますので、ご参考いただけますと幸いです。

科学技術計算ツール
オンライン流体解析CATCFDzero CATCFDzeroはオンラインで簡単に熱流体解析ができるフリーソフトです。インストール不要で無料で使えます。2次元で定常非圧縮性の熱流体シミュレーションができます。物性...

まずは配管のチーズを解析してみました。

流入が1m/sの水とし、排出先は上端と右端で圧力差が同じとした場合は以下のような流速になります。

ほぼ直線のみに水が流れます。
上端の分岐では渦が形成されております。
R=0.2mとゆるくしていてもこのように流れが直端に差が出ますね。

次は上端と右端の圧力差を100Paとし、上端を-100Pa減圧させることにします。

上下ともに同じ流速とできました。
上端部の渦面積も小さくなります。

今回はあまり現実的な使い方をしておりませんが、実際はチーズの曲げRも極端に小さいため、このR部分の検証に使ってもらえたらと思います。

チーズの最適化のお話もどうぞお気軽にご相談ください!

あわせて読みたい
お問い合わせ 手が足りないので機械設計をお願いしたい 新たなモーターに変える相談がしたい 新人にCADの使い方を教えてほしい 新人に設計の基本を教えてほしい などなど、お困りごと...

お問い合わせはXでも本HPからでもどちらでも問題ありません!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次